更新日 2024年12月26日

相談窓口

お問い合わせはこちら

TEL:0773-63-2130

[お電話での受付時間]
・月曜日~金曜日
・わかば 9:00~17:00

[ご利用時間]
・月曜日~金曜日
・わかば 9:00~17:00
・土日祝、年末年始は休み

「わかば」からの「お知らせ」と「ご報告」

交流会 “atelier京ばあむ・おたべ本館工場見学バスツアー”

令和6年度 第2回交流会開催
日時:令和6年11月30日(土)
場所:京都市atelier京ばあむ・おたべ本館工場

 

 今回は、地域生活支援センターみずなぎと合同で、京都で有名なお土産「京ばあむ」と「おたべ」を作る工場の見学に行ってまいりました。

 このバスツアーの企画は、コロナ前であれば年に1回程度開催しておりましたが、新型コロナウイルウスの感染拡大を受け、なかなか開催できずにいました。交流会を開催すると「前みたいな交流会をしたい。」という声は多々聴いておりました。そして今回、バス旅行を実に6年ぶりに開催することにいたしました!予約時の電話で「今回は中止にせんといてよ。」という意見や、今まで参加されたことのない登録者からの電話等もあり、バスツアーの期待度合いを知ることが出来ました。

 

 バスの移動時間では、はじめましての参加者が多かったことから、アイスブレイクを兼ねたじゃんけんゲームと、就労にまつわるクイズを行いました。じゃんけんゲームでは、笑いが絶えないよい空気となりました。就労にまつわるクイズでは、皆さん真剣に考えて答えをだしてくださいました。中には、真剣に考えすぎてスマートフォンで答えを検索される方も見られ、時代の流れを痛感いたしました…。

 

 

 工場に到着してからは、皆思い思いに見学やお土産等楽しまれていました。ただ、遊ぶだけではなく、求職中の方が見学をしていた時には【同じことをもくもくとやり続ける集中力はあるのか】・【衛生管理が自分でもしっかりと出来るのか】・【白衣のような全身きっちりとした服装は得意なのか】といったような工場で働く場合の注意点をお話しました。工場という環境は製造する物によって見学ができない企業もあるため、実際に見ることが出来てよい経験になったという意見もあがりました。

 

 

 皆さん働かれている、または働くことを目指している方々ばかりということもあり、集合時刻に遅刻する方は1名もいませんでした。見学の時間や自由行動の時間も、ケガや事故がなかったためイベント担当者としてはホッとしておりますし、「さすが!」と感じた次第です。

 

 

 この中丹圏域には京都市内のような都会とは違い、遊ぶ場所が少なく、移動には車が必要不可欠になってきます。参加された対象者の中には息抜きをしたくても、環境的に難しい方もおられました。今回のような企画をコロナ前のように年に1度の楽しみとして開催を続けていくことが出来ればと個人的には思います。

 

 以上、参加者31名、スタッフ11名、総勢42名での交流会でした。

 

[お知らせ 一覧]
2024年12月26日
年末年始休業のご案内
2024年12月25日
交流会 “atelier京ばあむ・おたべ本館工場見学バスツアー”
2024年08月28日
交流会【難病の筋ジストロフィーを患う紙芝居師の小川よしのりさんを講師に迎え紙芝居を通して希望のもてる、孤独をいやす物語を、また自己の難病経験から変化を楽しむことが生きることに繋がる縁の体験談】
2024年07月19日
夏季休業のご案内
2024年03月12日
障害者自立支援協議会 令和5年度中丹圏域障害者就労支援セミナーの報告
2024年03月11日
交流会中止についてのご案内
2023年12月25日
年末年始休業のご案内
毎日をいきいきと過ごす秘訣
2023年12月12日
交流会“毎日をいきいきと過ごす秘訣・スティックリング体験”
2023年08月04日
交流会“警察の方とワンクリック詐欺を学ぼう”
2023年07月24日
夏季休業のご案内
Copyright© 2025 障害者就業・生活支援センターわかば.All rights reserved  Produced By NPO-AINET.jp